肩関節周囲炎
50歳代を中心に好発し、肩関節の痛みと運動制限をもたらす疾患の総称です。五十肩と同義語的として用いられております。
原因
発症の原因はいまだ明らかではありませんが、肩関節包(肩関節の袋)の肥厚(厚くなる事)や線維化(硬くなる事)等が要因と考えられています。
症状
肩の痛みと肩の動きが制限され、結髪・結帯・更衣などの日常生活動作に支障が出ます。痛みは睡眠障害を伴うような夜間痛が特徴的です。肩関節周囲炎の病期は、炎症期・拘縮期・回復期に分類されます。
炎症期
痛みが非常に強い時期で、安静時痛(じっとしている時の痛み)や夜間痛(就寝時の痛み)が特徴的で睡眠障害を伴う事が多いのが特徴的です。
拘縮期
強い痛みは和らぎますが、肩の動きが制限される時期です。肩の動きが制限されている状態で肩を使うと痛みが出たり、動きの制限がある事で日常生活に支障を来します。
回復期
運動時の痛みや肩の動きの制限が次第に改善する時期です。積極的なリハビリを行うことで、肩の動きの回復が早くなります。
治療
炎症期においては痛みを伴うリハビリ(肩の可動域訓練)を積極的に行うと症状が悪化する事があります。まずは炎症の強い炎症期は安静、関節内注射、内服等により積極的に炎症の改善を図ります。拘縮期には痛みの治療を行いながら、積極的に肩の可動域訓練を行っていく事で、徐々に肩の可動範囲が広くなっていき、日常生活に困らなくなっていきます。
適切な治療を行うと、多くの場合が手術の必要はありませんが、痛みや肩の動きが強く制限された状態が改善出来ない場合は、硬くなった肩関節包(肩関節の袋)を切開する鏡視下授動術を必要とする場合もあります。